第48回通常総代会が開催されました
6月17日(金)、生活クラブ生活協同組合・東京の第48回通常総代会を開催しました。総代定数300人のうち、264人(委任状46人)が出席し、全議案が可決承認されました。
冒頭の土谷雅美理事長からは「私たちは、価値基準を一致させ、その時必要な材を生活クラブの活動の中で、生み出してきました。新しい組合員も増えています。入ってよかった!と、これからも思える生活クラブにしていきましょう」という思いが語られました。
2015年度は、第6次長期計画の1年目であり、毎週注文もスタートした年でした。活動総括では、毎週注文が混乱なく定着したことや、週次発注システムが拡大・利用両面で大きな成果を生んだことが報告されました。2016年度の活動方針では、「生活クラブ農園」や山形県遊佐町での太陽光発電の計画などが提案されました。
質疑応答では、協同村やクッキングスタジオBELLE、デポーの運営についてなど、活発な意見交換が行なわれました。限られた時間ではありましたが、生産者との連携や地域づくりの重要性を再認識した総代会となりました。
*当日の概要は8月発行の機関紙『ジョイエス』でもお伝えします。
議案 | 採決数 |
---|---|
第1号議案 2015年度活動・事業報告および決算、剰余金処分の承認について |
賛成258 反対0 |
第2号議案 2016年度運動方針および事業計画、予算の決定について |
賛成264 反対0 |
第3号議案 役員報酬限度額の決定について |
賛成263 反対0 |
第4号議案 次期役員選挙管理委員の選任について |
賛成262 反対0 |
【2016年6月21日掲載】
*—-*—-*—-*
生活クラブ東京
http://tokyo.seikatsuclub.coop/