3/12「生活クラブ農園・あきる野」交流会を開催!
2016年、生活クラブ東京では、都市農業を推進し、国内自給力の向上をめざす取組みの一環として、休耕農地を利用し、あきる野市に「生活クラブ農園・あきる野」を開園しました。昨年末には、はじめての収穫をむかえ、直営農場で収穫された野菜は、青梅センターエリアの登録組合員や一部のデポーへも供給されました。今後さらに借用農地を広げる計画もあり、2017年度に向け、関係者が協同村に集い、青空のもと昼食をとりながら交流を深めました。
●都市農業をひろげる意義を実感‼
交流会では、農業体験農園「のらっこ あきる野」の入園者や、直営農場の援農ボランティアより、「はじめての農作業だったけど、アドバイスを受けながら楽しくできた」「土に触れて癒された」などの感想が寄せられました。また、来賓の東京都農業会議やあきる野市環境経済部など行政の方からも、生活クラブの農業への取組みに期待する挨拶があり、地域でより注目される活動になっていることを実感できた集いとなりました。
来賓のおひとりで、固定種の種の提供をいただいている地域の協力者の方からは、「親は、子どもの食べたがるものを購入する。子どもは苦味などが嫌いなので、本来の野菜がもつ味が敬遠される」「生産者も売れない野菜は作れません。地域にあった品種を守るためにも、正しい選択をしてほしい」というお話がありました。
東京の食糧自給率はわずか1%ほど。しかし、大都市である東京の休耕農地を活用することができれば、自給率アップや食の安全にもつながります。多摩きた生活クラブの豊崎理事からは次年度からスタートする「農あるまちづくり委員会」設置にむけてのメッセージが発信されました。
●生活クラブ農業体験農園「のらっこ あきる野」 入園者募集!
農業体験農園「のらっこ あきる野」は、17年度入園者を追加募集しています!
説明会と講習会を下記の日程で実施します。ぜひご参加ください!
「のらっこ あきる野」入園説明会と契約&講習会
4月8日(土)か、4月9日(日)いずれか
時間は両日とも 9時30分~12時
お申込み詳細はこちらから 申込み締切 4月5日(水)
<問合せ先>
生活クラブ東京 政策調整部 TEL:03-5426-5204
【2017年3月16日掲載】
*—-*—-*—-*
生活クラブ東京
http://tokyo.seikatsuclub.coop/