託児ケア者の為の連続講座(2)オンライン併用 日常よくあるケガの手当てを学ぼう!
開催日:2021年09月17日
★託児をする時に役立つ基本的な心構えや子どもと楽しく有意義に接するための実践講座の2回目です。現在、まちの託児ケア者に登録している方にぜひ受けていただきたい講座です。また、託児に興味のある方、子育て中の方にも大変役立つ講座です。 今回は、NPO法人シーボウル海の教室 中村智子さんを講師に、子どもに多い事故やケガの現状と事故防止、日常よくあるケガ・窒息時の手当について学びます。
・日 時:9月17日(金)10:30~12:30
・会 場:生活クラブ練馬センター 練馬区中村南2-22-3 もしくはオンラインzoom 2階ホール
・参加費:無料
・参加〆:8月27日(金) 定員 実参加10名、オンライン参加40名 申し込み多数の場合は、託児ケア者と託児ケア者に興味がある方を優先します。
・託児はありませんが、お子さん連れでどうぞ
・持ち物:オンライン会議に参加できる端末(パソコン・タブレット・スマホなど)常時接続ができる環境(通信料は参加者負担になります)
・主 催:北東京生活クラブ生協 まちづくり委員会
・企画番号:20-151
・お申込みは⇒こちら
新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮した組合員活動に関してのガイドライン