多摩きた16まちの活動報告
まちの組合員が「まち活動費」を出し合い、まち大会で決定した方針のもとに活動しています。将来にわたって持続可能な「安心できる食・環境・暮らし」づくりのための地域発の活動として、子育てひろば・生産者交流会・行政への提案活動などを行ないます。
各まちのバラエティー豊かな活動をご紹介します。
***多摩きた16まちのイベントの様子***
【まち・西東京】
まち西東京では「やぎさわマーケット」に出展しました。
当日はお天気にも恵まれ、みかんジュースの試飲とお菓子の試食、消費材の販売をしてたくさんの方に生活クラブアピールをすることができました。

【まち・武蔵野】
生活クラブ自慢の甘夏で甘夏かんてんを作りました。甘夏をはじめて食べた参加者も、子どもたちもみんな気に入ったみたいです。

【まち・小平】
コース導入拡大中のまち企画では組合員と地域協議会が連携して活動できたことは嬉しい成果でした!
25人目を達成したキャラバンでは組合員、地域協議会メンバー、新規加入者、理事、事務局と温州みかんジュースでかんぱーい♪

【まち・小金井】
お料理上手な組合員で結成された「マジックハンド」チームとまちの企画委員が共同で開催した
「みんなが喜ぶおいしい“ハレの日”のおもてなし料理」企画。11品とてもおいしく大好評でした。

【まち・国立】
2019年度のテーマ生産者は「私市醸造(株)」。12月に開催した生産者交流会では総勢50名でテーブルを囲み、
カップ寿司作りを楽しみました。日曜日だったのでお父さんも数名参加し多世代・多様な意見交換ができました。

【まち・国分寺】
毎月「子育てひろば」を開催しています。今回は、布製バッグに、子どもに安心なクレヨン(キットパス)で絵を描いたり
お子さんの手形スタンプで、オリジナルバッグをつくりました。大人のランチ付きです、おいしい時間もみんなで楽しみましょう。

【まち・東くるめ】
「麦の収穫祭」に参加しました。地域のお店や地域の皆さんの手作り品の出店など、年々出店も来場も増えている
温かい雰囲気のイベントで、生活クラブの自慢のジュース、試食品など出しています。
【まち・きよせ】
テーマ生産者「元気屋」の豆腐を使ったパフェづくり。子どもが自分で白玉をこね、果物を切り、最後は好きなようにトッピング!
自分でやるから大満足。包丁を初めて洗ったという子もいました。

【まち・東村山】
定番の読み聞かせからデポーでのカフェ企画、地域ごとに開催しているおやつの見本市などイベント中心に活動しています。
企画スタンプカードも好評で組合員だけでなく色々な方が参加されています。
【まち・東大和】
昨年はカンボジアからクメール舞踊を学ぶ学生さんたちをお招きして交流が持てた事は素晴らしい体験でした!
まちの皆さんはアットホームで暖かくていつも笑顔が溢れています!

【まち・立川】
子ども未来センターで3月~12月、第一日曜に開催されている「まんがぱーく大市」に2ヶ月に1回のペースで出展しています。
組合員なんですよ~って声を掛けてくれる方も多く、嬉しい出会いがたくさんあります♪

【まち・あきしま】
クリスマス正月用品試食会は、各地域の料理上手な組合員が自慢の一品を持ち寄ったり、作り方をレクチャーしたり。
豪華なごちそうが並びます。普段のイベントもおいしいものがいっぱいです。

【まち・青梅】
毎年恒例となっているクリスマス前の試食イベント。料理が得意なまち委員自慢のローストチキンです。
おいしくて「このチキンを食べて自分でも丸鶏を注文しました。」という人が続出でした。
【まち・武蔵村山】
企画にはおいしくてお腹いっぱいになるランチがついて、毎回好評です。

【まち・にしたま】(福生市・羽村市・瑞穂町)
楽しくて普段の生活で役に立つ企画を開催しています。おいしい消費材を食べながらおしゃべりするのは、とても楽しいですよ!
【まち・あきるの】(あきる野市・日の出町)
7月、日ノ出町のイベント「日の出マルシェ」にバーベキューでの出展を予定していましたが雨天の為、当日中止が決定。
発注済みの消費材がたくさんあり困っていましたが、配送センターの青梅センターで緊急BBQ大会を開催!
当日連絡したのにもかかわらず沢山の方が集まってくださり、準備していたお肉がすべてなくなりました。
まちの組合員の強い結束力を実感した一日となりました!

生活クラブをはじめませんか?
40万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で
選べる 無料 プレゼント!
多摩きた生活クラブ 公式SNS配信中!