【オンライン】伝わる! 広報紙のつくりかた
開催日:2022年05月30日
広報推進企画
2022年5月30日(月)10:30~12:00
会場:各自ネット環境のある場所
①必ず申込をしてご参加ください。応募者が多い場合は原則抽選となり、はずれた方にご連絡します。
②主催者からオンライン企画に参加するためのIDやパスワードがメールで送られてきます。
・IDやパスワードを、他の人に伝えないでください。申込された方には、主催者が直接メールでお知らせします。
・確認が必要なことがある場合、連絡する場合があります。
③参加できなくなった場合は必ずキャンセルの連絡をしてください。
・主催者からIDやパスワードが送られてきた後のキャンセルは、主催者にメールで連絡してください。
・それ以前のキャンセルは、「問い合わせ」に記載されている番号に連絡をお願いします。
・受付時間外は、「申込みはこちらから」から、連絡してください。
④不測の事態等により、イベント開催を中止とさせていただく場合があります。
・中止する場合、当WEBサイト上に掲載します。
・お申込みいただいた方には主催者から直接ご連絡します。
申込みはこちらから ※申込み時には正しい「イベント名」と「イベント開催日」が必要です。
※申込締切をすぎている場合は、下記連絡先にお問合せください。空き状況によっては、申込みできる場合があります。
問い合わせ
コールセンター TEL:042-452-9797(月~金:9:00~19:00)
2022年5月30日(月)10:30~12:00
会場:各自ネット環境のある場所
情報発信の基本 広報紙、チラシ作成のポイントを教わります。
「見る人を増やしたい、参加者を増やしたい」
ちょっとしたコツを学んで広報紙、チラシ作成にいかしましょう!SNSの発信にも活かせます。
事前に参加者にお題を送ります。
お題に対するラフ案(設計図的なもの)を書いておいてください。
手書きラフ(事前課題)、ラフの練り直し(講座当日)までを行います。
講師 原田あやめさん
株式会社ことの葉舎 代表取締役
北多摩の地域情報誌『たまきたPAPER』編集長
保育士・調理師
プロフィール------------------------------
求人広告関連企業、IT関連企業を経てフリーライターに。子育てをしながら2007年に個人事業「ことの葉舎」を立ち上げ、印刷物の企画編集から執筆までを手掛ける。
2015年、北多摩の地域情報誌『たまきたPAPER』を創刊。2017年、株式会社へ組織変更。現在『たまきたPAPER』発行のほか、自治体の地域活性化事業や印刷物制作、SNS運営等も行う。
<お願い>
・参加できなくなった場合は、必ず主催者に連絡してください。
・この企画に参加申込みされた方には、招待メールをお送りします。 メールが届かなかった場合恐れ入りますがお問い合わせください。
※Zoomは画像と音声を常時接続するため、データ通信がかなり必要です。Wi-Fi環境の確認をしてください。
「見る人を増やしたい、参加者を増やしたい」
ちょっとしたコツを学んで広報紙、チラシ作成にいかしましょう!SNSの発信にも活かせます。
事前に参加者にお題を送ります。
お題に対するラフ案(設計図的なもの)を書いておいてください。
手書きラフ(事前課題)、ラフの練り直し(講座当日)までを行います。
講師 原田あやめさん
株式会社ことの葉舎 代表取締役
北多摩の地域情報誌『たまきたPAPER』編集長
保育士・調理師
プロフィール------------------------------
求人広告関連企業、IT関連企業を経てフリーライターに。子育てをしながら2007年に個人事業「ことの葉舎」を立ち上げ、印刷物の企画編集から執筆までを手掛ける。
2015年、北多摩の地域情報誌『たまきたPAPER』を創刊。2017年、株式会社へ組織変更。現在『たまきたPAPER』発行のほか、自治体の地域活性化事業や印刷物制作、SNS運営等も行う。
<お願い>
・参加できなくなった場合は、必ず主催者に連絡してください。
・この企画に参加申込みされた方には、招待メールをお送りします。 メールが届かなかった場合恐れ入りますがお問い合わせください。
※Zoomは画像と音声を常時接続するため、データ通信がかなり必要です。Wi-Fi環境の確認をしてください。
◆対象:多摩きた組合員
◆参加費:無料
◆定員:30名
◆用意するもの:ラフ案・当日ノートまたはA4白紙用紙数枚
◆申込締切:5月23日(月)
*オンライン招待メール配信 5月25日(水)まで
◆参加費:無料
◆定員:30名
◆用意するもの:ラフ案・当日ノートまたはA4白紙用紙数枚
◆申込締切:5月23日(月)
*オンライン招待メール配信 5月25日(水)まで
主催者からのお知らせ
申込みの前に、以下4点をご確認ください。①必ず申込をしてご参加ください。応募者が多い場合は原則抽選となり、はずれた方にご連絡します。
②主催者からオンライン企画に参加するためのIDやパスワードがメールで送られてきます。
・IDやパスワードを、他の人に伝えないでください。申込された方には、主催者が直接メールでお知らせします。
・確認が必要なことがある場合、連絡する場合があります。
③参加できなくなった場合は必ずキャンセルの連絡をしてください。
・主催者からIDやパスワードが送られてきた後のキャンセルは、主催者にメールで連絡してください。
・それ以前のキャンセルは、「問い合わせ」に記載されている番号に連絡をお願いします。
・受付時間外は、「申込みはこちらから」から、連絡してください。
④不測の事態等により、イベント開催を中止とさせていただく場合があります。
・中止する場合、当WEBサイト上に掲載します。
・お申込みいただいた方には主催者から直接ご連絡します。
申込みはこちらから ※申込み時には正しい「イベント名」と「イベント開催日」が必要です。
※申込締切をすぎている場合は、下記連絡先にお問合せください。空き状況によっては、申込みできる場合があります。
問い合わせ
コールセンター TEL:042-452-9797(月~金:9:00~19:00)