ここからサイト内共通メニューです。

「2040地球再生のビジョン」上映会

開催日:2026年01月24日

まちづくり推進
2026年1月24日(土) 14:00~16:15 *開場13:30・上映時間92分 
会場:東京都公文書館  (国分寺市泉町2-2-21)

2040年は15年後。わたしたちはどんな未来を手渡したい?

4歳の娘を持つオーストラリアの映画監督デイモン・ガモーは、娘たちの世代には希望を持てる未来に生きてほしいと願い、もし悪化する地球環境を再生できるようなアイデアや解決策が今後急速に世界中に広がれば、娘が大人になる2040年にはどんな未来が訪れるだろう?と、解決策の実行者や専門家に会うため世界11ヶ国を巡る旅に出る。

持続可能な社会を目指す理想的な経済モデル「ドーナツ経済学」や、バングラデシュでは自家用の太陽光発電システムをつなぎ電気を取り引きしてシェアする「マイクログリット」の実践と恩恵を目にし、オーストラリアではリジェネラティブ(再生型)農業」や海藻で海洋環境を改善させる海洋パーマカルチャー」を学ぶ。

言語学者でローカリゼーション運動のパイオニアであるヘレナ・ノーバーグ=ホッジの「現実に目を向ければ、いたるところに驚異的な希望の光が見えるはず」という言葉に勇気づけられ、道中では約100人の子どもたちに理想の未来についてインタビュー。

CGやポップな映像を交え、どのように地球を再生させることができるか、ワクワクするような未来予想図を描いた作品です。

映画の後にシェア会の時間を設けています。時間のある方はおしゃべりしましょう♪
 
◆対象:どなたでも参加できます。
◆参加費:組合員500円、一般(組合員でない方)1,000円、子ども(学生含む)無料
◆定員:60名

◆託児:無料 定員3名
*エッコロたすけあい制度加入者のみ。当日加入可
*申し込み多数の場合は抽選、はずれた場合のみ連絡
*組合員以外は800円
*託児場所はデポー国分寺集会室
◆託児締切:1月11日(日)

◆申込締切:1月20日(火)
*1月20日(火)までに申込みされた方には当日プレゼントがあります。
*先着順(プレゼントは1世帯につき1つ)
*締切後は当日直接会場にお越しください。

◆用意するもの:なし  

主催者からのお知らせ

申込みの前に、以下4点をご確認ください。

①必ず申込をしてご参加ください。応募者が多い場合は原則抽選となり、はずれた方にご連絡します。
・確認が必要なことがある場合、連絡する場合があります。

②参加できなくなった場合は必ずキャンセルの連絡をしてください。
・「問い合わせ」に記載されている番号に連絡をお願いします。
・受付時間外は、「申込みはこちらから」から、連絡してください。

③ご自身の体調に不安がある場合は、決して無理をなさらないようお願いします。

④不測の事態等によりイベント開催を中止とさせていただく場合があります。
・中止する場合、当WEBサイト上に掲載します。
・お申込みいただいた方には主催者から直接ご連絡します。
 

※申込み時には正しい「イベント名」と「イベント開催日」が必要です。
※申込締切をすぎている場合は、下記連絡先にお問合せください。空き状況によっては、申込みできる場合があります。

問い合わせ
   多摩きた生活クラブ生協 TEL:042-395-5002(月~金:9:00~17:00)
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。