みんなの居場所@防災食体験
開催日:2025年09月29日
1923年9月1日に関東地震が発生して102年。防災の日がある9月に、消費材の防災食の試食と、災害時を意識してノンカップ麺の水調理を企画しました。おススメ防災用消費材のノンカップ麺(お湯調理も食べ比べの予定です)のほか、こんな時こそのリゾット缶、食べ慣れている平田牧場のウインナーが缶詰になっている消費材、常温保存の美食百彩等の試食もご一緒に。災害時に不足しがちなたんぱく質、食物繊維を摂れる消費材の紹介も…
災害時に1人が必要とする水は1日3リットルといわれています。限られた水を有効に使うために、ペットボトルキャップに穴を開け、少ない水で洗い物をする工夫(国際災害ナース辻直美さんの本より)の体験も!
通信欄にて、あなたのおススメ防災グッズや、ローリングストックしている消費材も教えてください。
◆日 時:9月29日(月)10:00~12:00(受付9:50~)
◆場 所:多摩平の森ふれあい館・3階調理室
◆持ち物:水筒、エプロン、ふきん、筆記用具
◆会 費:無料
◆定 員:9名(申し込み多数の場合は抽選)
◆〆 切:9月17日(水)まで
◆託 児:なし
◎9月24日以降に、メールにて当落のご連絡をします。
※8月のみんなの居場所はお休みです。
▼お読みください
●〆切日を過ぎて、お申込みいただいた場合は、ご参加いただけません。
●オンライン開催企画ではありません。オンライン参加を希望されてもお受けすることは出来ません。
●託児なし企画です。託児を希望されてもお受けすることは出来ません。
◎ご家族やお友達などが一緒に参加する場合は、備考欄にてお知らせください。
◎託児はありませんがお子さん連れOKです。
【お問い合わせ】
生活クラブ 多摩統合センター
電話:03-5426-5218(*コールセンター)
月~金 9:00~19:00
*コールセンターは、お問い合せのみで申込受付は出来ません。
災害時に1人が必要とする水は1日3リットルといわれています。限られた水を有効に使うために、ペットボトルキャップに穴を開け、少ない水で洗い物をする工夫(国際災害ナース辻直美さんの本より)の体験も!
通信欄にて、あなたのおススメ防災グッズや、ローリングストックしている消費材も教えてください。
◆日 時:9月29日(月)10:00~12:00(受付9:50~)
◆場 所:多摩平の森ふれあい館・3階調理室
◆持ち物:水筒、エプロン、ふきん、筆記用具
◆会 費:無料
◆定 員:9名(申し込み多数の場合は抽選)
◆〆 切:9月17日(水)まで
◆託 児:なし
◎9月24日以降に、メールにて当落のご連絡をします。
※8月のみんなの居場所はお休みです。
▼お読みください
●〆切日を過ぎて、お申込みいただいた場合は、ご参加いただけません。
●オンライン開催企画ではありません。オンライン参加を希望されてもお受けすることは出来ません。
●託児なし企画です。託児を希望されてもお受けすることは出来ません。
◎ご家族やお友達などが一緒に参加する場合は、備考欄にてお知らせください。
◎託児はありませんがお子さん連れOKです。
【お問い合わせ】
生活クラブ 多摩統合センター
電話:03-5426-5218(*コールセンター)
月~金 9:00~19:00
*コールセンターは、お問い合せのみで申込受付は出来ません。