生協の食材宅配 生活クラブ東京|サステイナブルなひと、生活クラブ

生協の食材宅配【生活クラブ東京】
国産、無添加、減農薬、こだわりの安心食材を宅配します。

ここからサイト内共通メニューです。

よくあるご質問

▼1.消費材について

1-1.生活クラブの品物はなぜ消費材と呼ぶのでしょうか?
市場にあふれる「商品」が必ずしも利用する側の立場に立って作られていないということを念頭に、消費者の視点に立って「商品」を考え、「売るためのもの」ではなく「消費するもの」という考え方から「消費材」と呼んでいます。

1-2.野菜や果物の包装が近所のスーパーと同じですが、市販品と同じものなのでしょうか? 
生活クラブの野菜は生産者と協議し、できるだけ化学合成農薬や化学肥料を使用しないで作られています。特に毒性の強い農薬を削減指定農薬と位置づけ、優先的に削減していくようにしています。さらに野菜への残留農薬にも自主基準値を設け、国の定める残留農薬基準値の10分の1以下を目標として検査、確認しています。また、放射能検査に関しても国の基準値の4分の1を自主基準値(25Bq/kg)とし、これを超える野菜はお届けしていません。野菜の放射能検査は検出下限目標を6Bq/kgとし、高精度の検査を行うことで検査結果の信頼性を確保しています。
野菜・果物について詳しくはこちら
生活クラブの放射能基準はこちら

1-3.生活クラブのお米は市販のお米とどう違うのでしょうか?
つくり手(生産者)と食べ手(組合員)が一緒にどんなお米を食べたいか、使用しできる農薬は何種類で何回散布できるか、価格がいくらだと作り続けていけるのかなど意見交換をしてサステイナブル(持続可能)なお米の生産と消費をめざしています。
お米について詳しくはこちら
お米は定期的に届く「よやくらぶ」がおすすめ!詳しくはこちら

1-4.パスチャライズド牛乳、ノンホモ牛乳、低脂肪牛乳のそれぞれの特徴を教えてください。
パスチャライズド牛乳は風味と栄養を損なわない72度15秒間のパスチャライズド製法で殺菌しています。パスチャライズド製法で殺菌した成分無調整牛乳の脂肪球を均質化していないのがノンホモ牛乳です。静置していると脂肪球が上にあがりクリーム状になります。低脂肪牛乳はパスチャライズド製法で殺菌の低脂肪牛乳です。乳脂肪分を1.4%に調整しています。低脂肪牛乳を作るときに除いた乳脂肪でバターを作っています。
牛乳について詳しくはこちら
牛乳は定期的に届く「よやくらぶ」がおすすめ!詳しくはこちら

1-5.豚肉の脂肪分が多いのはなぜでしょうか?
生活クラブの豚肉は三元交配(3種類の豚のかけ合わせ)で、飼育に時間がかかり脂身が多いのが特徴です。豚肉のおいしさはこの脂肪の質にあり、生産者は健康で真っ白な背脂肪の厚い豚を育てるために努力を重ねています。脂肪の量に関しては基準値を設けておりますが、検品にもれて供給されることもあるため、あまりに脂肪が多いと感じた場合にはコールセンターにご連絡ください。返品、返金の対象とさせていただきます。
豚肉について詳しくはこちら

1-6.生活クラブの消費材のバリエーションが少ないです。取り扱って欲しいものがある場合、どうしたら取り扱ってくれるようになりますか?
生活クラブの消費材は生活クラブ自主基準(組合員が決めた取り扱ってもよい消費材の基準)に則って作られています。取り扱う消費材も組合員が決定しています。在籍している「まち」や「ブロック単協」に要望を出していただき、いろいろな会議を経て、生活クラブ連合会にある連合消費委員会(組合員の会議)で承認されれば取り扱うことになります。ただし、新規品の取り組み開始には2年~3年程度要することがあります。 

1-7.外国産の原材料が使われている消費材の安全基準は大丈夫でしょうか。
原材料のすべてに国産を使えると良いのですが、どうしても国内で生産できないもの、量をまかなえないものを、安全性を確認したうえで外国産原材料にも取り組んでおり公開もしています。食の安全とは、「生産段階までさかのぼって確認できることにより確保される」という考えに立っており、国内生産者と協力し海外産地との提携を深め、原料の中身を明らかにしたものを扱います。輸入品を使用する際、ただ価格を見て購入するのではなく、信頼関係のある商社(輸入業者)からの購入と、安定供給や微生物基準、工場の規模や様子などを確認しています。また、産地点検を行い栽培方法などの点検をして、トレーサビリティがより確実なものにしています。

1-8.「洗濯用粒状せっけん」と「洗濯用無添加せっけん(粒状)」を使いたいが匂いが気になる。また、黒ずみの防ぎ方は?
せっけんの原料の「パーム油」は、生産国での環境破壊やCO2排出、人権侵害など様々な問題が報告されています。こうした問題への対策として、生活クラブでは、2022年7月に「洗濯用粒状せっけん」、「洗濯用無添加せっけん(粒状)」などの原料の一部をリサイクル脂肪酸に変更し、パーム油(由来脂肪酸)の使用量を大幅に削減しました。
現在、リサイクル脂肪酸に使用している廃食用油は、外食産業や食品工場などから回収した廃油ですが、一般的な廃食用油のせっけん化プロセスは、ろ過した廃食用油をそのまま鹸化法でせっけんを製造する方法であるのに対し、ヱスケー石鹸(株)では廃食用油をそのまま利用せず、「ろ過後分解し精製処理をした」オレイン酸主体の脂肪酸を原料としています。このため、一般的な廃食用油のせっけんに対し、匂いの抑制や、品質の安定性が向上する特徴があります。
匂いや黒ずみが気になる場合は、洗濯物の量とせっけんの量を適量に使用し、すすぎは流水で多めにし、クエン酸や洗濯用リンスで整えることをお勧めします。また、各まちでせっけんの使い方学習会も行われています。機関紙や広報紙でも情報提供していますので、参考になさってください。
生活クラブのせっけん類について詳しくはこちら

1-9.書籍がもう少し早く手に届かないものでしょうか。
書籍は、生活クラブで在庫を持っていませんので、組合員のみなさんからの注文が届き、取りまとめた時点で発注しています。
注文からお届けまで3週間のお時間をいただいた分、受注販売ということで10%割引で扱っております。ぜひご利用ください。

1-10.予約・あっぱれはればれ野菜おまかせ4点セットを利用しています。連続して同じ組み合わせが届きました。どうにかなりませんか? 
同じ野菜が続けて届かないようにするのは難しいのが現状です。
関東近郊の提携5生産者から、それぞれで生産されたあっぱれはればれ野菜が戸田デリバリーセンター(DC)に届きます。それをそれぞれの群から選んで予約の1万人分をセットします。旬の野菜がバランスよくセットに入るように品目を増やし、群間の組み換えを行うことで、出荷に極力無理がない範囲でバラエティに富んだ品目を供給できるように調整を行っていますが、収穫に基づいてセットしているため、同じ組み合わせができることがあります。
生産者が計画的に生産ができ、組合員には年間を通して届く仕組みとしてスタートしました。そのため、その時期に沢山収穫できる旬の野菜が中心となるため重なる事がありますが、冷凍するなどして、ぜひご利用継続をお願いします。
【予約】あっぱれはればれおまかせ4点セットについて詳しくはこちら
 

▼2.配達について

2-1.回収に出す際、調味料などのびんのキャップとラベルはとらないとダメでしょうか?
生活クラブでは容器包装ごみを削減するためびん容器を回収再利用する「グリーンシステム」を行っています。そのため、びんは軽く水洗いしキャップとラベルをはがして配達員に渡してください。ただ、ラベルをはがしたり、キャップをはずす際にスプーンやナイフ、ヘラやタワシなどの道具を使用されるびんに傷がつき再利用できなくなってしまいますのできれいにはがせない時は無理にはがしたり、はずしたりしなくても結構です。
グリーンシステムについてはこちら
環境へのとりくみはこちら

2-2.袋(ピッキング袋・P袋)が破れやすいので丈夫にできないか。
生活クラブで使われているP袋は仕分けのための袋となっています。重い消費材をぶら下げて運ぶと破れる恐れがあるため、避けていただければと思います。
消費材をP袋に仕分ける作業は「冷凍品・冷蔵品・常温品」は飯能デリバリーセンター(DC)で、「青果物」は戸田DCで行なっています。それぞれのDCでは全国の組合員を対象に、正確に効率よくピッキングするシステムを整え、経費の縮小を図っています。厚いほどフィルム強度は増しますが、石油原料の使用量と経費の増加を伴います。物流経費削減のために飯能DCでは持ち手を無くし、厚みも薄くしています。フィルムの厚さは、配達上の仕分け運用に耐える強度を一定考慮しつつ、原料使用量と経費の圧縮を追求した結果です。また、袋の横幅は仕分け用のコンテナの大きさに合わせているため、消費材の多い少ないにかかわらず同じサイズです。
P袋は回収して、もう一度P袋に再生利用しています。これも生活クラブだからこそ実現できたオリジナルな取組みです。P袋1kgをリサイクルすると、2,968gのCO2を削減することができます。ぜひ回収にご協力ください。

2-3.カタログ類が多いので減らせませんか?
カタログ類は飯能デリバリーセンターで機械で帳合(セット)してお届けしています。一部のカタログと注文書は、配布を停止することができます。また、必要になった場合は配布を再開することもできます。
なお、配布されたカタログ類は回収していますので、次の配達で個人注文書と分けてご提出ください。ご提出の際、個人情報が含まれるもの(「個人別配達明細表」や「個人引落通知書」など名前や組合員コードなど)は出さないようご注意ください。
カタログ・注文書(OCR)の配布・停止についてはこちら(eくらぶ) 
カタログ回収についてはこちら

2-4.急に留守になって受け取れない時はどうしたらよいですか?

留守にされる場合は、ドライ(常温)品・鶏卵・野菜の一部には生活クラブの器材でお届けします。冷蔵品・冷凍品・野菜の一部には保冷箱を用意してください。蓄冷剤および冷凍蓄冷材は生活クラブで用意します。畜冷材および器材は次回配達時にご返却ください。保冷箱はお持ちのクーラーボックスなどでもかまいませんが、生活クラブでも随時専用ボックスの申し込みを受け付けています。購入を希望される場合はお問い合わせください。

2-5.注文したものと違うものが届きました。
欠品または規格変更、セットミスなどの可能性があります。何らかの事情で品物がお届けできない場合、お届けしている「生活クラブニュース」または「農産物ニュース」でご連絡しています。まずはニュースの内容をご確認ください。これらの方法で確認できない場合、お手数をおかけしますが、配達から1週間以内にコールセンターにお問い合わせください。

2-6.農産物に傷み、腐れなどがあるときは、どうすればよいですか?
配達から1週間以内にコールセンターにお問い合わせください。生鮮品のため、ご連絡が翌週の配達日を過ぎたものは承ることができません。産地特定のため、生産地・生産者名をお聞きしますので、生産地・生産者がわかるもの(カード・シール等)は廃棄しないでください。セット企画品はセット内全ての品物の状態をご確認のうえ、お問い合わせください。

2-7.農産物以外の事故品の問合せ先はどこですか?
不具合を確認したらなるべく早めにコールセンターにお問い合わせください。原因を調査して、結果と対策を後日報告させていただく場合がございます。内容に応じて返金・交換などの対処をいたします。なお、現品や包装材は処分せずに保管しておいてください。
▶緊急を要すること 消費材が原因で、体の具合が悪くなった場合やケガをした場合は至急コールセンターまでお問い合わせください。

2-8.返品したいです。(なぜ返品できないものがあるのか、衣類はなぜ開封すると返品できないのか、なぜ手数料がかかるのか)
生活クラブでは予約共同購入を原則として、注文間違いやカタログイメージ違いなどに関し、提携生産者と対等互恵の関係を基本とし、生産者だけに負担を強いることがないよう、再販できることを前提に返品ルールを決めています。衣類については、開封されていると未着用であることの保証ができないため、「未開封」を返品の条件としています。一部の開封後も返品可能な製品がありますが、傷や汚れ、タグの取り外しのあるものや使用感の認められるものは返品できません。箱や包材も同様の扱いとなります。対象品目や詳細についてはカタログ紙面の説明書きをご確認ください。返品にかかる費用をあらかじめ製品に上乗せしていないため、個別にご負担いただいています。また、こちらの費用をもとに生産者へ材を返却しています。

2-9.コールセンターがつながりにくい。つながらない時はどうしたらよいか。
コールセンターの電話が集中して回線がいっぱいになってしまう状況を解消して、緊急の電話がつながりやすくなるための対策を現在検討しています。品目の変更や欠品の情報、配達日程の変更などについての情報を、配達時にお届けする「農産物ニュース」やWEB(eくらぶ)で詳しくお知らせして、こうしたお問い合わせをコールセンターにしなくても済むようにしてまいります。
ちなみに、朝、昼休みの時間帯、夕方5時以降に電話が集中し、回線がいっぱいになる傾向があるようです。また、昼までの午前中、14時~夕方は比較的お電話がつながりやすくなる傾向があります。

▼3.申込みについて

3-1.個人注文書の書き方がわかりません。(6ケタ番号品の記入方法)
3ケタ番号の消費材は個人注文書に品名が記載されていますが、枠数には限りがあるため、6ケタ番号で注文いただく消費材をラインナップしています。申込カタログに6ケタ番号が記載されている消費材は、個人注文書裏面・下段の専用申込記入欄に、6ケタ番号と数量を記入いただくことで注文できます。

3-2.よやくらぶのやり方がわかりません。(予約のしかた、いつから届くか、個人注文書への反映、1回休みと解約など)
予約の申込みは、個人注文書、eくらぶ、注文専用ダイヤルで可能です。予約すると、次回に取組みのある週から届きます。予約を受け付けた翌々週以降に配布の個人注文書から、表面・右上の「よやくらぶ確認欄」に予約品の品名と予約数量が印字されるようになり、1回休みや数量変更、解約を、個人注文書、eくらぶ、注文専用ダイヤルで行うことができます。詳しくはこちらをご確認ください。ビジョンフードの解約は注文書やeくらぶのマイページで解約が出来ます。その他ご不明な点は、コールセンターまでお問い合わせください。

3-3.申込みをキャンセルしたいです。(なぜ申込提出日の翌日以降はキャンセルできないのか)
生活クラブでは毎日、午前中に前日回収分の注文を集計・確定させ、生産者に発注しています。一度確定させた注文数の変更作業には多くの作業とコストが発生してしまいます。予約共同購入のしくみ・成り立ちをご理解いただくようお願いします。

▼4.お支払いについて

4-1.組合員情報の確認/変更、引き落とし口座の登録/変更を行いたいです。
「eくらぶ」のマイページより確認/登録/変更を行うことができます。
「eくらぶ」ご注文ガイド 組合員情報
「eくらぶ」にご登録されていない方はコールセンターにお問い合わせください。

4-2.口座登録した(口座登録用紙を送った)が払込票が届きました。
口座引落は、口座登録用紙を提出された2~3カ月後から可能となります。未完了の方には「個人引落通知書」と同時に払込取扱票を配付しますので、ゆうちょ銀行またはコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)でのお支払いを毎月25日までにお願いします。期日を過ぎてからの払込みは未収扱いとなりますのでご注意ください。

4-3.支払い方法で、カード会社を通して支払うことはできませんか?
現在のところクレジットカードでの支払いシステムを導入する予定はございません。(※WEB加入の初回出資金のみクレジット決済でお支払い可能です。お支払いいただいても口座登録となりませんのでご注意ください。あらためて初回配達時に配布している口座登録用紙、もしくは「eくらぶ」のマイページから銀行口座登録をお願いします。)

4-4.引落通知書に記載のある「生活と自治」とはなんですか?
「生活と自治」は生活クラブ連合会が発行している情報紙で、「意識ある生活者」のすべてを読者とする「生活者のための新聞」として発行されています。「情報の共同購入」という意味を込めて、毎月100円の情報購買料をお支払いいただいています。詳しくはこちらをご確認ください。

4-5.引落通知書に記載のある「エッコロたすけあい制度」とはなんですか?
組合員活動と日常生活を支える生活クラブ独自の組合員どうしのたすけあいのしくみです。掛け金の一部や事業剰余は地域福祉をすすめる事業や活動に活かされます。毎月100円の掛け金をお支払いいただきます。※初回のみ当月と翌月分の200円を集金します。詳しくはこちらをご確認ください。

4-6.引落通知書に記載のある「まち活動費」とはなんですか?
地域の組合員の自発的活動、まち活動を支える活動費です。組合員が運営管理をする組織の名を「まち」と呼んでいます。まちでは、組合員一人ひとりのさまざまな活動を通して、消費材の開発やまちづくりを行っています。活動にかかる費用を全員で平等に負担するのがまち活動費です。生産者交流会、試食会、お茶会など組合員が交流できる企画が多数開催されますので、ぜひ企画にご参加いただき楽しんでください。企画の広報はまちのニュースをご覧ください。毎年まちの総代会・総会で決定した金額を年2回(4月と10月)ご請求し、ご負担していただいています。

4-7.引落通知書に記載のある「個別システム手数料」とはなんですか?
週ごとの注文金額が0円以上3,000円(税抜)未満の場合、150円(税込165円)の個別システム手数料をいただいています。(※お届け時の金額ではなく注文時の金額となります。注文書右上の「よやくらぶ確認欄」の該当する週の消費材も含みます。)班配送組合員の方は対象外です。ご加入後1年間は配達手数料は減免対象となります。詳しくはこちらをご確認ください。母子手帳交付以降、小学校入学前までのお子さんがいらっしゃる組合員の方は、個別システム手数料が無料となる「プレママ&ママ特典」もございます。
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。