生活クラブエッコロこども基金
子ども食堂・学習支援など地域の子育て支援事業を応援します
<基金の趣旨>
生活クラブ・東京では、子どもたちが安心して健康的に暮らしていけるように、「生活クラブエッコロこども基金」を創設しました。「生活クラブエッコロこども基金」は、都内で子どもや子育て家庭の支援を伴走型で行なう団体の活動や事業を応援し 、子育て子育ちに身近な人たちが伴走する地域の実現をめざします。基金は生活クラブの組合員をはじめとする意志ある市民からの寄付と、組合員どうしのたすけあいをすすめ、地域の福祉を応援してきた「エッコロたすけあい制度」の掛け金の一部を原資としています 。
<基金の趣旨>
生活クラブ・東京では、子どもたちが安心して健康的に暮らしていけるように、「生活クラブエッコロこども基金」を創設しました。「生活クラブエッコロこども基金」は、都内で子どもや子育て家庭の支援を伴走型で行なう団体の活動や事業を応援し 、子育て子育ちに身近な人たちが伴走する地域の実現をめざします。基金は生活クラブの組合員をはじめとする意志ある市民からの寄付と、組合員どうしのたすけあいをすすめ、地域の福祉を応援してきた「エッコロたすけあい制度」の掛け金の一部を原資としています 。
<2022年度 募集内容>
▼応募基準
・生活クラブ組合員が1人以上参加している団体
・会員数3人以上
・開催場所が固定されていること
・活動保険に加入すること
・活動場所の環境や運営時間等に配慮するとともに、安全の確保を図ること
・月1回以上、定期的に開催を計画していること
・助成後も生活クラブと情報交換等の意思があること
▼助成項目・対象となる費用・助成上限額
(1)子ども食堂、学習支援など身近な地域の子ども支援に関する活動の立上げにかかる費用
*子ども食堂については(2)との併用も可とします。
【対象となる費用】備品購入費、資格取得費、保険料、広報費など
【助成上限額】10万円
(2)子ども食堂の運営にかかる費用
【対象となる費用】食材費・消耗品費など
【助成上限額】12万円(月1万円換算で12カ月分)
(3)子ども食堂などの事業を行う中で見えてきた、地域の中にさらに必要な子ども支援事業の立ち上げおよび事業の拡充(新型コロナウイルス感染防止への対応としての活動の拡充を含む)にかかる費用
例:虐待防止プログラムの提供、フードバンクやフードドライブに関わる費用、学習支援をオンラインで行う際の環境整備、食事のテイクアウトや食材の宅配などに関わる費用など
【対象となる費用】備品購入費、資格取得費、保険料、広報費など
【助成上限】25万円
(4)新型コロナウイルス対策の費用
【対象となる費用】マスクやアルコール等の衛生用品や消耗品の購入費用など
【助成上限】10万円
▼助成対象期間
2023年3月末までに開始する活動
詳細は募集要項をご確認ください
▼応募基準
・生活クラブ組合員が1人以上参加している団体
・会員数3人以上
・開催場所が固定されていること
・活動保険に加入すること
・活動場所の環境や運営時間等に配慮するとともに、安全の確保を図ること
・月1回以上、定期的に開催を計画していること
・助成後も生活クラブと情報交換等の意思があること
▼助成項目・対象となる費用・助成上限額
(1)子ども食堂、学習支援など身近な地域の子ども支援に関する活動の立上げにかかる費用
*子ども食堂については(2)との併用も可とします。
【対象となる費用】備品購入費、資格取得費、保険料、広報費など
【助成上限額】10万円
(2)子ども食堂の運営にかかる費用
【対象となる費用】食材費・消耗品費など
【助成上限額】12万円(月1万円換算で12カ月分)
(3)子ども食堂などの事業を行う中で見えてきた、地域の中にさらに必要な子ども支援事業の立ち上げおよび事業の拡充(新型コロナウイルス感染防止への対応としての活動の拡充を含む)にかかる費用
例:虐待防止プログラムの提供、フードバンクやフードドライブに関わる費用、学習支援をオンラインで行う際の環境整備、食事のテイクアウトや食材の宅配などに関わる費用など
【対象となる費用】備品購入費、資格取得費、保険料、広報費など
【助成上限】25万円
(4)新型コロナウイルス対策の費用
【対象となる費用】マスクやアルコール等の衛生用品や消耗品の購入費用など
【助成上限】10万円
▼助成対象期間
2023年3月末までに開始する活動
詳細は募集要項をご確認ください

みんなの子ども食堂さくらんぼう(町田市)2021年度助成

おおいずみ子ども食堂(練馬区)2021年度助成
-
地域の活動を『寄付』で応援してください!
1か月1口300円の登録寄付と1回限り1口500円のスポット寄付があります
※生活クラブ組合員の方は共同購入の代金と一緒に口座引き落としができます。
※組合員ではない方は下記問合せ先までご連絡ください。口座番号をご案内いたします。
-
助成の申請について
<助成スケジュール>
応募は随時受け付けています。
申請受付→現地ヒアリング→審査会(2カ月ごと)→生活クラブ東京理事会で承認→助成金振り込み
〇審査会スケジュール
2022年6月 3月21日~5月31日応募分を審査
2022年8月 6月1日~7月31日応募分を審査
2022年10月 8月1日~9月30日応募分を審査
2022年12月 10月1日~11月30日応募分を審査
2023年2月 12月1日~2023年1月31日分を審査
<助成の対象となる活動>
・都内に居住する子ども(おおむね18歳まで)および子育て家庭の支援を行う事業
・申請は1団体1活動まで
詳しくは 2022年度募集要項 をご覧ください
2022年度<申請書>は下記からダウンロードできます
【Word版】はこちら 【PDF版】はこちら
2022年度<計算書>はこちらからダウンロードできます
【詳細・問合せ】
生活クラブ生協・東京 たすけあいネットワーク事業部
TEL 03-5426-5207 FAX 03-5426-5203
生活クラブ生協・東京 たすけあいネットワーク事業部
TEL 03-5426-5207 FAX 03-5426-5203