生協の食材宅配 生活クラブ東京|サステイナブルなひと、生活クラブ

生協の食材宅配【生活クラブ東京】
国産、無添加、減農薬、こだわりの安心食材を宅配します。

地域の生協

ここからサイト内共通メニューです。

【1/14】ピアふぇすた2022「わたしたちの食を考える」

開催日:2023年01月14日
第一次産業の現場では、今、担い手不足が深刻です。高齢化だけでなく、飼料高騰や円安の影響などによる資材の高騰、それに気候変動、消費の減少なども重なり、生業としての農業、漁業、畜産業をこれ以上続けられないという生産者が増えています。
改めて、生命の根幹である「食」への思いを通して生活クラブ運動を考え、生産から消費・廃棄まで「持続可能」の観点から、東京のローカルSDGs実現に向け、思いを馳せます。
開催日 2023年114日(土)
時間 10:0012:30
参加方法 オンライン(Zoom)または会場
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
申込締切
再度延長しました
12月26日(月) 1月13日(金)
【プログラム】
●第1部 
基調講演:「今、あらためてわたしたちの食を考える」
講師 伊藤由理子さん(生活クラブ生協・東京 顧問)

●第2部 
生活クラブ運動グループの「食」の実践
コーディネーター:和田 安希代さん(東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合 理事長)
~都市農業を守る~
「NPO法人たがやす(町田市)」事務局長 斉藤 恵美子さん
~ 子どもの食 ~
「ワーカーズ・コレクティブ 保育室モモ(杉並区)」代表 宇佐美 千種さん
 ~最期まで安心して~
「NPO法人ワーカーズ・コレクティブ 配食サービス はぁと・ぽっと(小金井市)」初代理事長 音川 冨久子さん
~農福連携~
生活クラブ農園あきる野(あきる野市)」多摩きた生活クラブ生協 副理事長 磯嶋 志保子さん

●第3部
生活クラブがすすめる政策提案運動2021~2022 活動報告

●第4部
生活クラブ運動グループ紹介

<お問合わせ>役員室 TEL.03-5426-5202
<主催>生活クラブ運動グループ・東京連絡会
【2022年11月15日掲載 2023年1月11日更新】

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。