生協の食材宅配 生活クラブ東京|サステイナブルなひと、生活クラブ

生協の食材宅配【生活クラブ東京】
国産、無添加、減農薬、こだわりの安心食材を宅配します。

ここからサイト内共通メニューです。

2025年度 生活クラブの学校
◇食農共育講座(後期)

<NPOコミュニティスクール(CS)・まちデザインとの共催企画>
まちデザイン市民講座に参加すると、暮らしの中で新しい気づきが見えてきます。
“やってみよう”と踏み出した一歩が、未来への大きな力となり、講座を受ける前よりも、自分をもっと、素敵に感じられるはず。
その小さな変化は、やがて社会を変える力へと広がっていきます。
 1 邱紅梅先生の女性の養生法~漢方的エイジングケア「ドライシンドローム」~
人気講座!
~体の変化を感じ始めた30代からの方へ~
東洋医学の知恵で、体の不調を感じやすい季節を健やかに過ごしましょう。
今回は漢方的エイジングケアの第3弾で「ドライシンドローム」がテーマ。老化とは乾燥の始まり。漢方薬の補陰の薬は老化防止の目的にも使われます。口が渇く、目が乾く、肌のかさつきなど、年齢的にも五臓六腑の働きにも影響が出やすい時期です。今回も養生法から漢方薬の臨床応用まで幅広くお話しいただきます。
日時 12月17日(水)10:30~12:30
講師 邱紅梅さん(中医師、桑楡堂薬局顧問、北京中医薬大学非常勤講師)
受講料 2,800円(CS個人会員1,500円、
生活クラブ生協東京組合員:2,000円)
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)/オンライン
2 ウソでしょ!?お米が食べられなくなる?!~とことん知りたい!いま気になるお米の話~
深掘り講座!
庄内・遊佐の米生産者から、地域の現状を率直にうかがい、さらに農業ジャーナリストから、日本全体のお米事情や国の政策についてお話しいただきます。
「増産」と言われても、担い手は超高齢化しています。農家が減ったらどうなる?田んぼを耕す人がいなくなったら、米づくりの地域はどうなる?
現場からの“生の声”と、全国の動きを照らし合わせながら、これからの稲作と私たちの食卓を考えます。現実をしっかり見つめた先に、見えてくる希望を一緒に探しましょう。
日時 12月2日(火)10:30~12:30
講師 池田恒紀さん(遊佐町共同開発米部会事務局長)
榊田みどりさん(農業ジャーナリスト、明治大学客員教授)
受講料 2,800円(CS個人会員1,500円 生活クラブ生協東京組合員:2,000円)
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)/オンライン
3 セミナー&クッキング~楽しく学び、おいしく料理する講座~
料理de学び講座
毎回ひとつの食材をテーマに、まずは「セミナー」でその食材を深く知り、「クッキング」で生活クラブの食材を使ったオリジナルレシピを作って味わう、がセットになった全5回の講座です。
ただ聞くだけでなく、自分の手を動かし、食べて確かめるからこそ身につくことがいっぱい!知識だけではなく、体験を通して「食を楽しむ力」を身につけられるのが魅力です。「なるほど!」と「おいしい!」がつながって、気づけば、普段のごはんづくりがちょっとラクに、そしてもっと楽しくなります。<全5回 定員12名>
<講師>経験豊富な実力派講師陣
セミナー担当:近藤 惠津子さん(CSまちデザイン理事長)
クッキング担当(CS料理講師):
小林つかささん(11月)・松元恵さん(12月・3月)・山田郁子さん(1月)・松田希美子さん(2月)
<受講料>
各回5,200円(CS個人会員:4,600円 生活クラブ生協東京組合員:4,900円)単発でのお申し込みが可能です。
11月21日(金)
10:30~13:00
セミナー:果物の産地は今
メニュー:タラのポワレじゃがいものスープ仕立て、焼きりんごケーキ
12月12日(金)
10:30~13:00
セミナー:野菜の旬が変わる?
メニュー:八幡巻、五色なます
1月16日(金)
10:30~13:00
セミナー:日本の食用油の自給率は?
メニュー:トルコ風水餃子、長ねぎのオイル煮
2月20日(金)
10:30~13:00
セミナー:日本人が食べている鶏肉の品種は?
メニュー:鶏肉のソテー桜ソース、菜の花のミモザサラダ
3月27日(金)
10:30~13:00
セミナー:海の資源の現状と未来
メニュー:おいなりさん、魚の揚げびたし豆乳マヨかけ
4 畑で収穫体験 ~子どもに食の体験を! 親も一緒に楽しみましょう!~
親子&キッズ講座
農家さんから畑のことを直接聞きながら、親子で力を合わせて収穫体験を楽しみます。収穫後は「野菜クイズ」に挑戦!賞品もご用意しています。
畑の野菜は気候によって育ち方もさまざま。その時いちばん元気に育った野菜を収穫します。練馬大根やキャベツ、ニンジン、ブロッコリーなど、旬の恵みとの出会いを楽しんでください。
日時 11月9日(日) 10:00~12:00
講師 白石好孝さん(練馬農家)
受講料 親子1組(大人1名、子ども2名まで)で4,000円(CS個人会員2,700円 生活クラブ生協東京組合員3,200円)
収穫した野菜代金、試食代含む
会場 白石農園(練馬区大泉町1-54)
5 (5回連続)家庭の食医認定講座~基礎養生編~

人気講座!
東洋医学では「からだ全体をみること」を特徴として、季節や体質、生活環境なども考慮することが必要です。「未病先防」薬膳の考えもプラスして、同じ年代でも若々しく元気に過ごせるよう食養生を学びませんか?美味しい薬膳茶も提案しますので、試飲も楽しみになさってください。
「台所は薬局です」

日時 11月14日、12月12日、1月23日、2月13日、3月13日(いずれも金曜日) 10:30~12:30
講師 中島玲子さん(漢方薬・生薬認定薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳管理師)
受講料 5回連続 16,300円(CS個人会員9,800円、生活クラブ生協東京組合員12,300円)。テキスト(16,500円)は希望者のみ購入できます(初回にご説明します)
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
6 家庭の食医~実践編~
人気講座!
気・血・水・陰陽など東洋医学の基本から薬膳対策まで習得します。漢方薬はいくつかの生薬を組み合わせることで作られています。実は薬膳も同じ考えで「薬食同源」それぞれの生薬、食材の効能を学び、さらに知識を深めていきます。基本的な方剤を紐解いて、薬膳の組み立てへ応用する講座です。
日時 11月25日、12月23日、1月13日、2月10日、3月17日(いずれも火曜日) 10:30~12:30
講師 中島玲子さん(漢方薬・生薬認定薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳管理師)
受講料 各回3,600円(CS個人会員2,300円、生活クラブ生協東京組合員2,800円)
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
7 最近、野菜が高くない?それって実は気候のせい?
深掘り講座!
<全1回 会場参加、オンライン参加、定員:各30名>
食への関心は「体験」から・・・ご家庭での楽しい食につながる講座です。畑を見てお話を聞き、夏野菜を収穫してお持ち帰りいただきます。採れたての野菜をその場で試食し、簡単でおいしいレシピもご紹介します。
日時
1月28日(水) 10:30~12:30
講師
白石好孝さん(練馬農家)
受講料
2,800円(CS個人会員:1,500円 生活クラブ生協東京組合員:2,000円)
会場
生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
8 クリスマス料理 ~北欧のお料理でクリスマスの食卓を飾りませんか~
料理de学び講座
<会場参加 定員:12名>
クリスマスの食卓にはもちろん、ご家族の特別な日やおもてなしにも役立つメニューを実習します。パンも作ります。
<メニュー>
スモーブロー、ヤンソンさんの誘惑、クリスマスハム
日時
12月6日(土) 10:30~13:30
講師
山田郁子さん(CS料理講師)
受講料
5,500円(CS個人会員:4,800円 生活クラブ生協東京組合員:5,100円)
*材料費含む
*アルコールご希望の方は別途料金
会場
生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)クッキングスタジオBELLE
9 男の手料理~料理好きも初心者も大歓迎!~
料理de学び講座
<会場参加 定員:12名>
お料理を習ってみたいけれどついて行けるかな…などと躊躇している方にも、安心していらしていただける明るく楽しいクラスです。お家で作ったらご家族も大喜びのお料理を覚えてください。
<メニュー>
カレー風味のフリカッセ、かぶと金柑のマリネ、発芽玄米のスープ
日時
2月7日(土) 10:30~13:00
講師
松田 希美子さん(CS料理講師)
受講料
5,400円(CS個人会員:4,700円 生活クラブ生協東京組合員:5,000円)
*材料費含む
*アルコールご希望の方は別途料金
会場
生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)クッキングスタジオBELLE
10 親子でみそ仕込み~親子で協力して「手前みそ」作りに挑戦~
親子&キッズ講座
<会場参加 定員:親子10組>
茹でた大豆をしっかりつぶして、麹や塩、種みそを混ぜ容器に詰めて持ち帰ります。おいしいみそのできあがりが楽しみですね。みその材料や種類などについてもみそクイズで、「みそ通」になりましょう。
日時
2月1日(日) 10:30~12:00
講師
近藤惠津子さん(CSまちデザイン理事長)
受講料
3,600円(CS個人会員:2,300円 生活クラブ生協東京組合員:2,800円)
*材料費含む
会場
生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)クッキングスタジオBELLE
11 親子でLet’s cook!~親子でお料理体験~
親子&キッズ講座
<定員:親子8組>
おうちでなかなかお子さんに料理をさせる余裕がないという方、親子でお料理体験はいかがですか。お家での会話がはずみ、お子さんの料理や食への関心につながります。
<メニュー>
アメリカンドッグ、ミネストローネ
日時
3月29日(日) 10:00~12:00
講師
小林 つかささん(CS料理講師)
受講料
6,500円(CS個人会員:5,500円 生活クラブ生協東京組合員:6,000円)
*材料費含む
会場
生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
12 キッズ Let’s cook!~お友だちと協力してお料理しよう~
親子&キッズ講座
<全3回:定員各12名>
年長さんから小学生対象。実験や体験を通して身近な食品に関心を持ち、お友だちと協力して楽しく調理することで、料理する力を身につける連続講座です。


<日時>
いずれも日曜で、10:00〜12:00
Aクラス 11月16日、1月18日、2月15日 
Bクラス 12月7日、1月25日、3月1日
*A・Bのクラスをお選びください。
 

*こちらの講座全3回と、

13 <親子&キッズ講座>Let’s try!~ジャムづくりに挑戦~

の計4回全て参加で受講料の割引があります。

1回目
ハヤシライス、オレンジゼリー
2回目
チャーハン、ワンタンスープ
3回目
つみれ汁、れんこんのきんぴら、さつまいもごはん
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
 
★メニューは変更することがあります。
★料理の講座は定員が少ないので、お早めにお申し込みください。
<受講料>
各回5,100円(CS個人会員:4,600円 生活クラブ生協東京組合員:4,800円)/回。単発でのお申し込みが可能です。
13 キッズ Let’s try!~ジャムづくりに挑戦~
親子&キッズ講座
<全1回:定員16名>
フルーツを使い、ひと手間かけて手作りしましょう。できあがったジャムはちょっぴり試食して、あとは持ち帰ります。売っているジャムとの違いも学びます。
 

*こちらの講座と、

12 <親子&キッズ講座>Let’s cook!全3回

の計4回全て参加で受講料の割引があります。

日時
3月15日(日)10:30~12:00 
講師
近藤惠津子さん(CSまちデザイン理事長)
受講料
3,400円(CS個人会員:2,100円 生活クラブ生協東京組合員:2,600円)
*材料費含む、お持ち帰りあり
会場
生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
14 レストランで食べる福島産の牛肉
考える講座
<定員:20名>
毎年実施している福島の今を知り、私たちにできることを考える「福島応援講座」です。
東日本大震災で生産が途絶えてしまったブランド飯舘牛の復活に向けてのお話を直接お聞きして、山田さんが育てた牛のお肉を使ったランチをいただきます。
日時
1月24日(土)10:30~13:00
講師
山田豊さん(株式会社ゆーとぴあ代表)
受講料
一般5,500円(CS個人会員:4,900円 生活クラブ生協東京組合員:5,200円)
*ランチ代込み
会場
レストラン ラ・ピネータTOKYO(小田急線千歳船橋駅すぐ)
15 生産者コラボ講座~海の資源は大丈夫?干物の原料は?~
考える講座
<定員:20名>
おいしい料理をいただきながら、食をめぐる深いテーマにふれ、考える講座
気候危機は海の資源にもとても深刻な影響を及ぼしています。干物を通して海の環境問題を考えます。干物を使ったおいしいランチとレシピ、お土産もお楽しみに。
日時
1月21日(水)10:30~12:30
講師
奥村太郎さん(㈲奥和 代表取締役)
石川美香さん(料理家)
受講料
一般4,300円(CS個人会員:3,400円 生活クラブ生協東京組合員:3,900円)
会場
生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)
☆録画視聴可の講座についても、事前の申し込みが必要です
☆受講料、終了した企画、その他詳細はCSまちデザインのWEBサイトをご覧ください。
問合せ・申込み NPO法人コミュニティースクール(CS)・まちデザイン TEL.03-5426-5212
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。