生協の食材宅配 生活クラブ東京|サステイナブルなひと、生活クラブ

生協の食材宅配【生活クラブ東京】
国産、無添加、減農薬、こだわりの安心食材を宅配します。

ここからサイト内共通メニューです。

生活クラブの学校
いのちと水の連続講座 水を守るためにできること~水は借り物~

<環境政策委員会主催/参加費無料
いのちを育む「水」をテーマに、生活クラブの4ブロックがリレー形式で実施する「いのちと水の連続講座」を開催します。
 

【第1回】マイクロプラスチック学習会

10月15日(水) 10:00~12:30

練馬センター(練馬区中村南2-22-3)

オンライン併用
*北東京生活クラブ主催

講師:高田秀重さん(東京農工大学 名誉教授)
あなたが落としたそのペットボトル、うっかり川に流れるとどうなるのか、考えてみたことはありますか?東京農工大学 名誉教授 高田秀重氏に、マイクロプラスチックが河川に与える影響について講演いただきます。環境のために自分ができることについて考えましょう。


【第2回】毎日の洗剤、見直してみませんか? 〜実験で発見する洗剤の選び方~​​​

11月8日(土)13:30~15:30

多摩統合センター(町田市小山ヶ丘2-3-11)

オンライン併用
*多摩南生活クラブ主催

講師:入江映子さん(合成洗剤をやめていのちと自然を守る埼玉連絡会)
毎日のくらしで当たり前のように使っている「洗剤」。でも、石けんと合成洗剤のちがいを知っていますか?
蛍光増白剤の実験や、カイワレ栽培・味覚の変化・お酢を使った実験など、身近な素材で“見て・ためして・納得”できる体験をしながら、洗剤のことをひも解いていきます。
「自分たちのくらしから流す水を、できるだけよごさないために」ちょっとした選び方や工夫が、未来の水やいのちを守ることにつながります。
はじめての方も大歓迎!実験を通して、くらしと水のつながりを一緒に考えてみませんか?
【実験予定】
ブラックボックスで蛍光増白剤が見える!
歯磨き粉でみかんジュースの味が変わる?!
調味料で石けんと合成洗剤を見分けられる!
石けんと合成洗剤でカイワレの成長はどう変わる?


【第3回】準備中


 

お申し込みはこちら(準備中)


【第4回】準備中

お申し込みはこちら(準備中)
主催:生活クラブ東京 環境政策委員会
政策推進課 TEL. 03-5426-5204
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。