【7/26】草の根市民基金・ぐらん 2025年交流集会
開催日:2025年07月26日
草の根市民基金・ぐらん主催
2025年草の根交流集会(オンライン併用)
草の根市民基金・ぐらんは、社会的諸問題や多様な市民による地域社会・まちづくりを応援するための活動助成として、1994年に生活クラブ生協・東京によって設立されました。
ぐらんのこれまで行ってきた助成団体の活動分野は、福祉、医療、開発、多文化共生、環境、まちづくり、子育て、ジェンダーなど、多岐に渡り、その後、それぞれの分野において大きく成長した団体も少なくありません。
その助成団体がどのような組織で、どのような思いで活動しているのか、どのように助成金が活用されたかを実際に目にする機会として、「草の根交流集会」を開催しています。
草の根市民基金・ぐらんの取組みはこちら
【問合わせ】
企画部 TEL.03-5426-5202
ぐらんのこれまで行ってきた助成団体の活動分野は、福祉、医療、開発、多文化共生、環境、まちづくり、子育て、ジェンダーなど、多岐に渡り、その後、それぞれの分野において大きく成長した団体も少なくありません。
その助成団体がどのような組織で、どのような思いで活動しているのか、どのように助成金が活用されたかを実際に目にする機会として、「草の根交流集会」を開催しています。
草の根市民基金・ぐらんの取組みはこちら
日時 | 2025年7月26日(土) 13:00~15:15 |
---|---|
会場 | 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)またはオンライン |
参加費 | 無料 |
プログラム | 13:30 開会挨拶 第1部 2024年度活動報告(23年度助成団体) 第2部 グループディスカッション 15:10 コメント・挨拶 15:15 終了 |
【問合わせ】
企画部 TEL.03-5426-5202
2023年度助成・2024年度活動団体
アジア草の根助成
・籔の傍
■助成対象事業名
ケオポア中学の学校菜園開設+循環型農業実習・環境教育・人材育成
都内草の根助成
1.一般財団法人メンタルケア協会・東京「ほっ!と相談」(以下、都内草の根助成)
■ 助成対象事業名
ほっ!と相談。(対面による対話と傾聴を通して心のケアに取組む)
2.学生団体GEIL
■ 助成対象事業名
学生のための政策立案コンテストの企画運営。
3.LINQURE(リンキュア)
■ 助成対象事業名
シングルマザー支援事業。
4.Musub .i.me
■ 助成対象事業名
Musub .i.me。人と触れ合うことができる場づくりに取組む。
5.みたかこどもアドボカシー
■ 助成対象事業名
こころとからだの教室。(概ね月1回の「包括的性教育」を学ぶ場(ワークショップ形式)の提供)
6.Mix'SDG
■助成対象事業名
フードバンク拡大によるスタートアップ時の運営費の補助。
7.松葉のダイオキシン調査2024・11 実行委員会
■助成対象事業名
松葉のダイオキシン調査2024・11。
アジア草の根助成
・籔の傍
■助成対象事業名
ケオポア中学の学校菜園開設+循環型農業実習・環境教育・人材育成
都内草の根助成
1.一般財団法人メンタルケア協会・東京「ほっ!と相談」(以下、都内草の根助成)
■ 助成対象事業名
ほっ!と相談。(対面による対話と傾聴を通して心のケアに取組む)
2.学生団体GEIL
■ 助成対象事業名
学生のための政策立案コンテストの企画運営。
3.LINQURE(リンキュア)
■ 助成対象事業名
シングルマザー支援事業。
4.Musub .i.me
■ 助成対象事業名
Musub .i.me。人と触れ合うことができる場づくりに取組む。
5.みたかこどもアドボカシー
■ 助成対象事業名
こころとからだの教室。(概ね月1回の「包括的性教育」を学ぶ場(ワークショップ形式)の提供)
6.Mix'SDG
■助成対象事業名
フードバンク拡大によるスタートアップ時の運営費の補助。
7.松葉のダイオキシン調査2024・11 実行委員会
■助成対象事業名
松葉のダイオキシン調査2024・11。
【2025年5月13日掲載 6月5日更新】