生協の食材宅配 生活クラブ東京|サステイナブルなひと、生活クラブ

生協の食材宅配【生活クラブ東京】
国産、無添加、減農薬、こだわりの安心食材を宅配します。

ここからサイト内共通メニューです。

【12/15, 1/21】草の根市民基金・ぐらん 2025年度 交流・学習会

草の根市民基金・ぐらん主催
2025年度 交流・学習会(オンライン併用)

草の根市民基金・ぐらんは、社会的諸問題や多様な市民による地域社会・まちづくりを応援するための活動助成として、1994年に生活クラブ生協・東京によって設立されました。
ぐらんのこれまで行ってきた助成団体の活動分野は、福祉、医療、開発、多文化共生、環境、まちづくり、子育て、ジェンダーなど、多岐に渡り、その後、それぞれの分野において大きく成長した団体も少なくありません。
その助成団体の具体な活動を知り、また活動から見える社会の課題を学び、さらに市民・組合員による寄付の意義や助成事業の必要性、重要性を確認する機会として『「草の根市民基金・ぐらん」交流・学習会』を開催します。

今回は2024 年度活動団体をお招きした「交流・学習会」を2回開催します。各団体の取組み、社会的背景、成果、今後の展望などについてお話しいただきます。
ぜひご参加ください。

草の根市民基金・ぐらんの取組みはこちら

2025年度 第1回 交流・学習会
日時  2025年12月15日(月)15:00~
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)またはオンライン(Zoom)
参加費 無料
テーマ 包括的性教育を通じたウェルビーイングの実現に向けて
 -「こころとからだの教室」の取組みから
ゲスト みたかこどもアドボカシー
 
2025年度 第2回 交流・学習会
日時  2026年1月21日(水)15:00~
会場 生活クラブ館(世田谷区宮坂3-13-13)またはオンライン(Zoom)
参加費 無料
テーマ こどもの居場所・社会参加の場づくり
 -「学校へ行けなかった日の居場所」の取組みから
ゲスト Musub.i.me(むすびめ)

 ●主催
「草の根市民基金・ぐらん 」運営委員会

【問合わせ】
生活クラブ東京 企画部 TEL.03-5426-5202

 

【2025年10月21日掲載】

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。