パレスチナの国家承認を求めるオンライン署名について
㈱オルター・トレード・ジャパン(以下、ATJ)より、「パレスチナ国家承認を求めるオンライン署名」への賛同の呼びかけがありました。4月にも「ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める声明」に生活クラブ東京として賛同しました。今回は団体賛同ではないため、組合員個人署名の呼びかけを行います。
※入力された情報は、オンライン署名サイト「Change.org」に直接送信・管理されます。ご利用にあたっては、「Change.org」のプライバシーポリシーを必ずご確認ください。
※オンライン署名サイトから募金のお願いが届くこともありますが、募金をしなくとも署名は可能です。
※また、この募金はオンライン署名サイトの運用に活用されるものでパレスチナへの募金ではありません。
「パレスチナ国家承認」オンライン署名ご協力のお願い
2023年10 月以降、ガザ地区の封鎖を伴うジェノサイド攻撃、西岸地区における違法な入植地の拡大や難民キャンプへの攻撃は激しさを増しており、現在も続いています。今春、「パレスチナの和平を求めるアクション実行委員会」をAPLAやパレスチナで活動するNGOと組織して「ガザ地区の恒久的停戦とパレスチナの和平を求める」声明を出し、この声明に対する団体・個人賛同を広く募り、外務大臣及び関係議員へ提出することができました。ご賛同いただいた皆様へは心よりお礼申し上げます。
さて、ATJでは、パレスチナの平和を求める他団体とともに「パレスチナ国家承認を求める実行委員会」に加わり、日本政府に対してパレスチナの国家承認を求めるオンライン署名を集めています。今回集めた署名は、石破茂総理大臣、岩屋毅 外務大臣に提出する予定です。現在パレスチナの人々が受けている人道危機は、イスラエルの占領政策がもたらしているものです。この問題を解決するためには、人権法や 人道法を含む国際法の対象となるパレスチナ国家を設立し、パレスチナ人自らが決める権利を確保し、また自由に生きるための手段を確保しなければなりません。日本はこれまでイスラエルとパレスチナによる「二国家」による問題の解決を謳いながら、イスラエルのみを国家承認しています。この不均衡な現状を変えるためにも、パレスチナの国家承認が必要です。パレスチナのオリーブオイルを輸出するパートナー団体も、今パレスチナで起きているジェノサイドを終わらせるために、国際社会が声をあげるよう呼びかけています。
貴団体におかれましても組合員さんへの情報拡散、ご署名への呼びかけについて可能な範囲でご協力いただけますと幸いです。なお、今回の署名活動は団体賛同ではなく、個人賛同になっております。
さて、ATJでは、パレスチナの平和を求める他団体とともに「パレスチナ国家承認を求める実行委員会」に加わり、日本政府に対してパレスチナの国家承認を求めるオンライン署名を集めています。今回集めた署名は、石破茂総理大臣、岩屋毅 外務大臣に提出する予定です。現在パレスチナの人々が受けている人道危機は、イスラエルの占領政策がもたらしているものです。この問題を解決するためには、人権法や 人道法を含む国際法の対象となるパレスチナ国家を設立し、パレスチナ人自らが決める権利を確保し、また自由に生きるための手段を確保しなければなりません。日本はこれまでイスラエルとパレスチナによる「二国家」による問題の解決を謳いながら、イスラエルのみを国家承認しています。この不均衡な現状を変えるためにも、パレスチナの国家承認が必要です。パレスチナのオリーブオイルを輸出するパートナー団体も、今パレスチナで起きているジェノサイドを終わらせるために、国際社会が声をあげるよう呼びかけています。
貴団体におかれましても組合員さんへの情報拡散、ご署名への呼びかけについて可能な範囲でご協力いただけますと幸いです。なお、今回の署名活動は団体賛同ではなく、個人賛同になっております。
2025年7月9日
(株)オルター・トレード・ジャパン
代表取締役 山下万里子
(株)オルター・トレード・ジャパン
代表取締役 山下万里子
賛同はこちらから(オンライン署名サイト「Change.org」)
※この署名は、外部サイト「Change.org」 上で行われており、署名の際にはメールアドレスの入力が必要となります。※入力された情報は、オンライン署名サイト「Change.org」に直接送信・管理されます。ご利用にあたっては、「Change.org」のプライバシーポリシーを必ずご確認ください。
※オンライン署名サイトから募金のお願いが届くこともありますが、募金をしなくとも署名は可能です。
※また、この募金はオンライン署名サイトの運用に活用されるものでパレスチナへの募金ではありません。
≪生活クラブ東京でのこれまでの取組み≫
パレスチナ救援カンパ実施報告(2024/5/31)
【報告】パレスチナ産オリーブオイル学習会を開催しました(2024/6/4)
パレスチナ産オリーブオイルの生産者が来日し交流会を開催/生産者からのメッセージ(2024/10/21)
パレスチナの停戦を求めるNGO共同声明「停戦を、今すぐに。」に賛同します(2024/10/25)
【組合員のみなさんへ】パレスチナ産オリーブオイルを12月限定で取り組みます(2024/12/2)
平和フォーラム「終わらない戦争を終わらせるには~私たちに何ができるか~」を開催しました(2024/12/7)
パレスチナ産オリーブオイル 利用実績とカンパ報告(2025/2/7)
ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める」声明に生活クラブ東京として賛同します(2025/4/23)
-
【2025年8月26日掲載】